こんにちは!あさけんです。
本日はガットのハイブリットについて解説していきたいと思います!
・ガットのハイブリットとは
テニスラケットの縦糸と横糸を別々の種類のガットで張ること。
・なぜハイブリットでガットを張るの?
基本的にはより高いパフォーマンスを発揮するため!
フェデラー選手や錦織圭選手をはじめとした、プロの方々に使われています。
・実際の使用感は?
実際に条件を揃えて、打ってみました。(下部に動画有)
●縦ポリエステル×横ナイロン(GTOUR3 123×ミクロスーパー130 テンション45/43)
ポリ:ナイロンが8:2くらいで感じられます。
ポリ×ポリで張るよりは幾分か柔らかいですが、ポリの色がかなり強めです。
ストロークでは、ボールを潰して打てる半面、追い込まれた際のアシストには期待できません。
ボレーでも同様で、しっかりと自分でボールを運んであげる必要があります。
おすすめしたいプレーヤーは、
・ポリ×ポリだと打感が硬く、少し柔らかくしたい
・ポリを張っていて今より少し飛びが欲しい
といった方におすすめです。
●縦ナイロン×横ポリエステル(ミクロスーパー130×GTOUR3 123 テンション45/43)
ポリ:ナイロンが5:5くらいで感じられます。
飛びと球持ちのバランスがよく、ハイブリットで張る良さがでていると思われます。
ストロークでは、適度な弾きがあり、前述の通りポリとナイロンの中間くらいの印象を受けました。スピンの掛けやすさは縦ポリ時より若干下がります。
ボレーでは、ややナイロンよりの弾き感になります。ポリを使っていた方からするとフィーリングが変わってくるので、慣れが必要でしょう。
おすすめしたいプレーヤーは、
・ポリとナイロンの中間くらいのものを探している
・ナイロンを使っていて飛びを抑えたい
といった方におすすめです。
●縦ナイロン×横ナイロン(ミクロスーパー130 テンション45/43)
ナイロンのみで張っており、ポリとのハイブリットと比べるとかなり飛びが強いです。
ナイロンの解説はこちらからどうぞ。
おすすめしたいプレーヤーは、
・ガットでもアシストが欲しい
・ポリでケガをしてしまった、痛みがでる方
といった方におすすめです。
いかがでしたでしょうか。
少しでも皆様のテニスライフに貢献できれば幸いです!
店頭でもおまちしております!!
今回レビュー使用ガット↓

